日々の活動をお知らせするブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成26年3月23日 三田市で羽束剣道会 創立50周年記念剣道大会が開催されました。記念大会に上原剣道会も招待され、団体戦を行ってきました。
この大会では小学生団体の部で23チームが参加し、優勝を競いました。
団体戦の為、6年生からなるメンバーで大会に望みました。
大会はAからFまでの6ブロックに分かれ、それぞれ3から4チームの総当たりを行い、上位2チームが決勝トーナメントに進出します。その後、トーナメントを実施するという方法です。
団体戦はチームとしての作戦、試合をする個人としての作戦があります。団体戦ですと、勝ち負けよりも引き分けが大きく作用することもあります。
しっかり、構えて、そこか試合が始まります。あせって立ち合いが早いと相手に乗られるかも知れません。あせらず、じっくりが大切です。
試合場で見ていましたが、手に汗にぎるとはこのこと、白熱の試合でした。
特に、決勝トーナメントの1回戦は副将までが引き分け、勝負は大将にまでもつれこみました。大将も負ければ終わり、勝てば2回戦へに進めます。
結果、大将の面が1本終了間際に入り、勝利となりました。非常にいい面でした。本当に良かった。残念ながら、次の試合は負けましたが、いい経験になったと思います。
試合結果は以下の通りです。
先鋒 藤井 次鋒
中堅 長浜 副将 上村
大将 芳本
リーグ戦
つつじヶ丘少年剣友会 2-1勝利
こだま会 2-1勝利
宝塚錬成会 1-1敗戦
決勝戦
播磨町少年剣道クラブ 1-0勝利
能勢武勇 0-2 敗戦
ベスト8!です。いい試でした。
平成26年3月25日(日)三田市駒ヶ谷運動公園体育館
COMMENT