忍者ブログ

上ヶ原剣道会 活動広報板

日々の活動をお知らせするブログです。

   
カテゴリー「活動報告」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

24年度総会

平成24年度の総会が開催されました。
23年度会計報告や24年度新しい役員の決定など、議事に従い、無事終了しましたことをお知らせします。24年度年間予定や上ヶ原剣道会きまりなど、決定事項がありますので、詳しくは総会時に配布された資料を確認してください。

中学生や一般の方の登録もあり、4月現在で上ヶ原剣道会の会員数が51名となっています。非常にうれしいことです。今年度も役員の方々をはじめ、保護者のみなさんと指導者が一体となって、“子供たちがのびのびと剣道を行える環境”や“剣道を通じた人のつながりの場”を作っていきたいと思いますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。

旧役員のみなさん、1年間ごくろうさまでした。新役員のみなさん、今年1年間、剣道会の取りまとめをよろしくお願いします!
PR

第65回西宮市民体育大会剣道大会

今期第1戦目の春の公式戦が行われました。
この大会は小学生から中学、高校、大学、一般が一同に会して試合を行う大きな市民大会です。
上ヶ原剣道会からは試合に小学男子19名、小学女子5名、一般男子2名、一般女子3名、審判3名(試合2名参加)の計30名が参加しました。
試合の審判をしながら、思う事がひとつ。「いいところで打てているのに、決まらない」ということが結構あります。見ている方は決まった!と思っても審判の旗が上がらないという事が、しばしばあります。それは、当たっているだけでは“有効打突”ではなく、審判は一本とは認めなかった、ということです。試合で、旗があがる一本になるにはしっかりとした声、姿勢、残心など要件(条件)があるということです。これらのことは、普段の稽古の積み重ねの中で、気が付き、身につけていくものです。勝った人も、負けた人も、今日の試合の振り返りをして、次の稽古につなげましょう。
上位結果は、準優勝が1名、ベスト4が1名、ベスト8が2名の戦績でした。さあ、みんな、次の試合ではひとつでも多く、勝つぞ!

【ベスト8以上の成績結果】
小学5年生(参加47名)
 長浜隆太 決勝(5回戦)進出 準優勝!(2回戦、いい面が決まったね!)
小学4年生以下の部A、B(第1、第3試合場 参加合計81名)
 長田侑馬 A第1試合場5回戦進出 試合場ベスト4!(ベスト8)
 北村晟太郎 A第1試合場4回戦進出 試合場ベスト8!(ベスト16)
 
 高島航平 B第3試合場4回戦進出 試合場ベスト8!(ベスト16)
一般女子(二段以下の部)
 山下恵子 準優勝(おめでとう!マスターズにつづく準優勝!)
 
(平成24年4月15日(日) 西宮市立中央体育館)
DSC00295j.jpg DSC00305j.jpg DSC00308j.jpg

24年度 1級昇級審査

1級昇級審査が行われました。上ヶ原剣道会から、5名受審し、全員が合格しました。
おめでとうございます!
合格した方は下記のとおりです。

稲田康平(中1)
栫 隼斗(中1)
前田大翔(中1)
東郷泰成(中1)
他1名
(平成24年4月15日(日) 伊丹市伊丹小学校)
DSC00286j.jpg DSC00278j.jpg

第2回瓦木剣道教室親善合同稽古会

第2回瓦木剣道教室親善合同稽古会が行われました。
これまでの3月10日、11日に合同稽古、最終日18日に5団体から総勢71名(小学生68名)が参加する親善試合を行いました。
6年生は11名、5年生は14名、4年生以下は33名が2コートに分かれて、どんどん試合が進みます。一打一打に一喜一憂。「そこ!決めろっ!」と思わず体が動きます。でも、一番緊張して、頑張っているのが、試合をやってる子供たち。面の中から相手のスキが見えてはいても、体が動かなかったり、打てたとしても当たらなかったり、一本取るって、難しい。自信を持って打ち込むには自信を持てるだけの稽古しかありません。さぁ、4月になれば新しい学年です。市民体育大会もあるぞ!自分のために稽古だ!
6年生のみなさんは、小学生として最後の対外試合となりました。厳しい稽古を良く頑張りました。明日は卒業式ですね。おめでとう。中学生になっても、後輩たちの応援に来てくださいね。(もちろん、防具をもって。笑)
試合結果は以下の通りです。

6年生の部(参加11名)
 栫 隼斗  優秀賞
5年生の部(参加14名)
 梅沢泰成   殊勲賞
4年生以下の部(参加33名)
 藤井優介   最優秀賞(2連覇!!おめでとう!)
 高島航平   優秀賞
 土井航一郎 殊勲賞
初心者の部
 山下桃瑛   敢闘賞
 
(平成24年3月18日 西宮市立中央体育館)
DSC00116j.jpg DSC00123jj.jpg

6年生お別れ会ボーリング大会

合同稽古会および6年生のお別れ会 ボーリング大会が行われました。
合同稽古会は西宮の6剣道団体から約100名が参加して行われ、秋に続いて2年目になります。
その後、毎年恒例の上ヶ原剣道会 6年生お別れ会 ボーリング大会となりました。
ボーリング大会は2年生以下の部、3,4年生の部、5,6年生の部、一般の部に分かれて行われ、2ゲームの合計得点で競います。
それぞれ、レーンからは子供たちの大きな笑い声とともにママさんたちの歓喜の声がボーリング場に響き渡っていました(笑)
また、剣道会OBのコニシ君(中2)とコバヤシ君(中1)とが参加してくれました。久しぶりにコニシ君と会いましたが、スリムでかっこいい中学生になってました。2人とも来てくれてありがとう!みなさん、稽古にボーリング、お疲れさまでした。
歓喜のボーリング結果(2ゲーム合計点)は以下の通りです。
また、ボーリングの表彰式の後に6年生から指導者先生に記念色紙が贈られました。(6年生のみんな、ありがとう。)

5,6年生の部(参加7名)
  東郷泰成      1位(203点) 
  梅沢泰成      2位(186点) 
  栫 隼斗      3位(185点)
3,4年生の部(参加13名)
  北村晟太郎      1位(163点)
  樋野能久     2位(156点)
  藤井優介     3位(146点)
2年生以下の部(参加7名)
  山下桃瑛      1位(184点)
  濱田哲碩      2位(163点)
  栫 瑛人      3位(151点)
一般の部
  服部 正  先生   1位(281点)
  前田政大 先生    2位(243点)
  小西田鶴子    3位(235点)
(平成24年3月3日(土) 西宮市立中央体育館、BOWLトマト)
  
DSC09980j.jpg DSC00005j.jpg DSC00021j.jpg

昇段審査

うれしいお知らせです。
本日、神戸市立王子スポーツセンターで昇段審査があり、上ヶ原剣道会 指導者の肥後慎太郎 先生が四段の昇段審査に合格しました。
おめでとうございます。
(平成24年3月3日(土) 神戸市立王子スポーツセンター)

上ヶ原剣道会 会長杯

2月11日に昇級審査および、上ヶ原剣道会 会長杯が行われました。
昇級審査は、日々の稽古によって有した剣道技能のレベルを審査(判定)するもので、毎年2月に行われています。今年は上ヶ原剣道会に所属する3級までの25名が受けました。
6年生の2級進級をはじめとして、年長さんの10級まで、無事進級することが出来ました。みんな、1年でどんどん上達しています。うれしくなりますね。
昇級審査の後は、恒例の部内剣道大会です。4年生以下の部、5,6年の部と分かれて試合を行います。4年生以下の部は総勢20名出場のビッグトーナメント、5,6年生は7名出場でA,Bブロックに分かれて総当たり予選、ブロック1-2位が決勝トーナメントを行いました。部内の同門対決、ライバルに負けたくない気持ちがあふれ出て、いい試合がたくさんありました。昇級審査や試合を通じて、仲間の力を認めながら、互いに切磋琢磨することが大切です。また、来年に向けて、日々鍛錬です!
それから、OBのコバヤシくんが試合のお手伝いに来てくれました(大きく立派な中学生になってます)。いつも、ありがとう!! 熱戦の結果は下記のとおりです。
また、皆勤賞、努力賞の表彰と6年生には卒業記念メダルが授与されました。

小学5,6年生の部(参加7名)
 前田大翔(6年)   優勝
 稲田康平(6年)   準優勝
 東郷泰成(6年)   3位
 仲 研太 (5年)    3位
小学4年生以下の部(参加20名)
 藤井優介(4年)   優勝
 土井航一郎(4年)   準優勝
 長浜隆太(4年)         3位
 土井香織里(4年)      3位

皆勤賞(規定:4月~12月欠席なし)
 前田大翔
努力賞(規定:4月~12月体育館以外での練習欠席分を含まず欠席3日以内)
 稲田康平
(平成24年2月11日(土) 上ヶ原南小学校)
DSC00068j.jpg DSC00147j.jpg
DSC00190j.jpg DSC00203j.jpg

新年会

24年新年会が行われました。
この新年会は指導者と保護者との親睦会で毎年恒例の行事です。
剣道の話に限らず、いろいろ楽しく、話の花が開きます。お酒を飲める人や飲めない人も大賑わいです。
道場から一歩出て、緊張感がほぐれたところで、新しい一面が見れたかもしれませんね。
みなさん、お疲れさまでした。
(平成24年1月22日(日) 生もんや 生右衛門 )

新年稽古始め

あけまして、おめでとうございます。

1月8日に新年 稽古始めが行われました。
冷たい空気の中、「ヤー!」と気合いの入った声、「パンッ、パンッ!」と竹刀と竹刀が弾ける音が気持ちよく、道場に響き渡ります。
稽古が終わると、保護者のみなさんが作ってくれた豚汁とぜんざいをおいしく頂きながら、毎年恒例の今年の目標発表会です。子供たち、指導者、保護者のみんなが、今年の目標を発表します。
「1級合格!」、「試合で入賞!」、「カゼをひかない!」、「稽古にもっと出る!」、「怪我をしない!」、「役に辰(立つ)!」、「(子供を)怒らない!」などなど。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、一年通じて“忘れず”に目標達成しましょう!

いよいよ、平成24年 上ヶ原剣道会のスタートです。
今年もよろしくお願いします。
(平成24年1月8日(日) 上ヶ原南小学校)
DSC09979j.jpg DSC09988j.jpg
 (※冷たさを忘れてピシッ!) (※みなさん、今年の目標忘れないでね!)

23年 稽古納め

12月26日の稽古をもって、今年の稽古納めとなりました。
道場に感謝の気持ちを持って雑巾がけをおこなうのが、毎年の恒例行事です。

今年も一年、無事終了しました。
また来年も、よろしくお願いします。
(平成23年12月26日(月) 上ヶ原南小学校)
DSC09960j.jpg
(※ビュンビュン、雑巾がけしてます。)


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[09/28 FB「剣道」]
[12/13 管理人です。]
[10/14 管理人です。]
[08/21 管理人です。]
[08/20 ひろきママ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
UEKEN Master MM
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- 上ヶ原剣道会 活動広報板 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]